コンセントのほこりが原因!自宅が全焼する危機から防げる掃除の仕方!?
コンセントにほこりがたくさん溜まっていると、
火災に繋がってしまうことがあるんですよ!
でもなぜ、コンセントにほこりが溜まることで、
火災が発生してしまうのでしょうか?
そして、自宅を火災から守るために、
コンセントを掃除するには一体どうしたらいいもの?
今回はそんな、コンセントに溜まったほこりで火災が発生する理由と、
火災を防ぐべく、知っておきたいコンセントのお掃除方法を紹介します!
火事の原因となる「トラッキング現象」とは
コンセントにほこりが溜まることで、
火災が発生してしまうのを『トラッキング現象』と言います。
あまり聞きなれない言葉ですよね…。
でもとっても重要なことなのでこの機会にぜひ覚えておきましょう。
トラッキング現象とは、コンセントと差し込んであるプラグとの間に、
ほこりやゴミが溜まっていき、そこに空気中の湿気が吸収されることで、
漏電が発生して火災が起きる、という仕組みなんですよ。
要するにコンセントとプラグの間にホコリが溜まる、
ということが、トラッキング現象を引き起こすことなんですね。
このトラッキング現象を防ぐには、
コンセントとプラグの間にホコリが溜まらないようにしていくこと!
テレビをはじめ、炊飯器やパソコン、冷蔵庫など、
ずっとコンセントにプラグを差したままの家電などが、
どこの家庭でもあるでしょう。
それらをなるべく定期的に、コンセントとプラグとの間に、
ホコリが溜まっていないかどうかチェックするのが予防策。
実はこのトラッキング現象って、
意外と起こりやすく、火災を発生させてしまうんですよね…。
そのため本当に出来る限り、
コンセントにプラグを差したままの状態なのでしたら、
ほこりが溜まっていないか確認していくことが大事。
ほこりが溜まっているのでしたら、掃除をして、
トラッキング現象を予防していきましょう。
私も家の中にコンセントにプラグを差したままの家電が結構あるので、
トラッキング現象を起こさないように気を付けていきます!
ほこりを取り除く「掃除のしかた」
トラッキング現象を絶対に発生させないためには、
コンセントとプラグの間のホコリをしっかり取り除くのがベスト。
ただし、濡れた雑巾などで拭くと、漏電などを引き起こしてしまうので、
ほこりはハンディータイプのほこり取り用モップを使うようにしましょう。
そうすればしっかりと細かいほこりやゴミなども取れるので、
トラッキング現象を発生させるのを防げますよ!
私もなるべくこまめに、ハンディータイプのモップを使って、
ほこりをしっかり除去していくようにします。
出来れば、しっかりほこりを掃除するためにも、
プラグは1度抜いてから、ハンディータイプのモップでよーく、
コンセントとプラグに付着したほこりを除去していってくださいね。
そうすればより確実にトラッキング現象を防げますよ!
出来れば最低でも週に1回はコンセントのほこりをしっかりと、
掃除していくようにすると良いですね。
ぜひトラッキング現象を発生させないためにも、
コンセントにほこりをなるべく溜めないことと、
こまめなお掃除をしていってくださいね!
まとめ
コンセントにほこりが溜まると、空気中の湿気を吸収してしまい、
それが元で漏電していき、トラッキング現象が発生するんですよ!
トラッキング現象を起こさないためにも、
コンセントとプラグの間には、
極力はほこりを溜めないようにしましょう。
ハンディータイプのほこり取り用モップで、
しっかりほこりを除去していけばOKですよ。
ぜひ火災を起こさないためにも覚えておいてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません