毎日のコンビニランチはもう止める!200円を割る節約はコレしかない!!
ランチに遣うお金をもっと減らす方法はないかなぁ~。
外食が多い時期に比べて300円は節約できたけど。今は、コンビニで毎日のランチを買っています。でも、500円以内で収まる日は滅多にないですね。
食事中に「ランチ代を節約したい!」「コスパもカロバも納得できる方法は!」なんて女子達で話し合っています。
毎日でのオフィスでのランチですが、最近はコンビニで済ます女子たちが多いようです。コンビニでのランチメニューの定番は500円前後が目立ちます。ワンコインだと安く感じる戦略でしょうね。
給料日あとのお財布のヒモが緩んでいる時には、会社の先輩や仲間からも月に数回は外食に誘われますよね。ネットからの情報で「ねぇ、あのお店のランチが美味しいらしいよ」と情報通は誘ってきます。
オフィスでの昼休みは、コミュニケーションをとるには大切な時間帯ですよね。幾ら付き合いと言っても殆どの女子社員たちは少しでもランチに掛けるお金を節約したいと考えています。
最近は、外食をなくしてコンビニオンリーのランチで節約できるようになりましたが、今ではもっと節約を考えて週に1・2回は、時間をかけずに「コスパ・時短ランチ」に挑戦中です。
ここでは、上手く節約できて女子仲間達も納得する「200円以内ランチ」を紹介します。
毎日のランチ代=コンビニ・外食だと幾らぐらいかかる?
毎日のランチにかける金額を調べてみました。
株式会社マクロミルが2018年に行った「都心で働くビジネスパーソン1000名の男女のランチ調査」を参考にさせていただきました。
【ランチの調達:ベスト3】20~50代の男女
1位「コンビニやお弁当店での購入」50% 平均492円
2位「手作り弁当を持ってきている」43% 平均244円
3位「毎日お店での外食」37% 平均815円
200円以内のランチ・レシピ
タッパーにご飯かパスタを入れて「弁当箱」風に持参します。洋風のレシピを紹介します。コスパはもちろん、用意する時短も出来て一石二鳥です。忙しくて時間のない方は「ネット購入」をおすすめします。
カレーライス
お好みのレトルトカレーをえらびます。後は「電子レンジで温める」これだけです。大手スーパーなら安い商品が目白押し。コンビニでは高くつきますよ。
【10食で1081円=1ランチ=108円】
Amazonでは、初回送料無料です。(2021.1.12調べ)
【4食で389円=1ランチ=97.25円】
スパゲッティ
上記のカレーライスと同様。ご飯を茹でたパスタに変えるだけです。一食分ずつ茹でるのは面倒なので多めに茹でて一食分ごとにラップして冷凍しておくと楽ちんです。では、おススメパスタを紹介します。
【10食で1296円=1ランチ=126円】
Amazonでは、初回送料無料です。(2021.1.12調べ)
和食でも簡単ランチ・レシピ
タッパーにご飯か、おかずを入れて「弁当箱」風に持参します。和風のレシピを紹介します。コスパはもちろん、用意する時短も出来て一石二鳥です。忙しくて時間のない方は「ネット購入」をおすすめします。
休日には多めのご飯を炊飯器にセット。
一食分のご飯を分けて冷凍しておきます。
親子丼
【3食で498円=1ランチ=166円】
そぼろ丼
【10食で1058円=1ランチ=105.8円】
おかずの作り置き
一食分のご飯とセットで持っていきます。実家から通っている方は楽ちんですが、一人暮らしの方は、夕食を料理するときに多少多めに作る様にしましょう。煮炊きものやハンバーグ(小さめに作る)などもランチのおかずに持って来いです。
母の得意レシピを持参する
自慢になりますが、母の作る料理が一番。と感じている方はたくさんいると思います。子供の頃からその味付けにピッタリ合うのでしょうね。母も同じ、おばあちゃんの味を引き継いでいます。
夕食時には、お裾分けして貰いましょう。
明日のランチのおかずにピッタリ。やったー!「筑前煮」ラッキー!
【1食で???円=1ランチ=???円】
カロバも考えてね!!
コスパばっかり追及していると忘れがちなのは「カロバ」も考えてね。
見栄えも良くなるし、何となく出来る女みたいで、ウッシシ!! です。
そうなんです。野菜も忘れずに!!
あわせて読みたい関連記事:
節約する!コンビニ女子のおすすめランチは300円~500円まで!
まとめ
いかがでしょうか。オフィスでのランチ。はじめは先輩に気を遣って外食ばかり。そのうち節約の為に、コンビニで調達、でも、でも、まだまだ節約できると学びました。貴女もいろんな節約方法を知っていると思います。
だけど、こちらの節約ランチも一週間に一回、二回と少しずつとりいれてください。よろしくです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません